治療院のネット集客にGoogleアナリティクスのアクセス解析は本当に必要なのか?

【治療院のネット集客にGoogleアナリティクスのアクセス解析は本当に必要なのか?】
最近まったくブログを書いてなかったから、検索順位が下がってきた(笑)やはり、手を動かして手間を掛けていないサイトはスグに悪い評価をGoogle様に下されるのだろうか?
あと原因として考えられるのは、Googleのディスプレイ広告であるGDNを今まで掛けて1日100セッション前後集めていて、そこからユーザーに各ブログを回遊してもらっていたのだが、その導線も消してしまったし、なんだかもう【治療院 集客】で1ページ目に来たからやる気が急に落ちてしまったというのも正直ある。
そして、ライバルのサイトは定期的にサイトのコンテンツを付け足しているので、このまま順位はきっと変わらないだろう。しかし、そうはいってもなんだか愛着もあるサイトなので、【治療院 ネット集客】などのキーワードでももっと上に行きたいなと感じている。
今日現在の順位をGRCというツールを使って検索をしてみると、こんな感じの検索順位にしばらく落ち着いています。
【Googleのパソコンの検索順位】
治療院 集客:5位
治療院 ホームページ集客:1位
治療院 ネット:12位
【Yahooのスマホの検索順位】
治療院 集客:6位
治療院 ホームページ集客:3位
治療院 ネット:9位
この2ヵ月はほとんど本業のホームページ集客とリスティング広告の運用代行が忙しくて、全然自分のメディアに手を掛けることが出来なかった。実は3月には治療院 ネット集客は2位~6位をキープ出来てきたのに、今月から遂に2ページ目までに落ちてしまったようだ。
でも、広告を掛けなければ誰も見向きもしないブログなので、治療院業界にこのブログが届かなくてもなんの問題もない。しかも、Facebook広告は去年の9月からほぼ内容を変えてないのに、いまだに1日2000円の予算で1件~8件とバラつきがあるものの継続して僕のリストは増え続けている。だから、正直もうこのブログを書くって行為にあまり意味を見いだせないでいるんだよね。
そもそも、今はGoogleの検索順位を決定する?ここら辺の表現は上手くできないんだけど、人工知能セミナーというところに参加して、GoogleがどのようにWEBサイトを評価しているのかを知る目的で入ってみた。
しかし、何かレベルが高くて自分ややってきたネット集客の方法とは全く違っていて、このセミナーに来たのは間違った臭い感じが今でもプンプンしている。その頃は今よりももっとSEOの知識がなかったし、ブログの書き方やGoogleに評価される内部対策などの具体的な施策は何もなかった。
とりあえず、ブログやサイトのキーワードだけ気を付けて、地域名+整体院などの業種を入れたら後は運任せの一人旅状態だったんですよね。てか、今もそれは全然変わってないんだけど(笑)
しかし、なんだかんだでザイオンス効果なのか半年ほどしてくると、自分なりにこの程度のことなら実践できるかもしれないって感じられるようにはなってきたんだよね。これが積み重ねってやつなのかと感じているんだけど、相当面倒だった割には金になってないから俺ってWEBマーケターとしてのセンスというか起業家にはなれないと感じたね。
まぁ、人に雇われて気楽に1サイト3万円のホームページを作って、たいして手を掛けないリスティング広告を作って形だけの運用に精を出しておくふりをすれば良いのかもしれない。これ以上の自分を求めることは、体と精神のバランスが崩れるし、たかだか治療院の集客の為に自分を犠牲にするつもりはないんだけど、変なところに真面目だから嘘が付けないんだよね。
だって、こんな感じで情報発信していると、たまにペルソナって感じの治療家が集客に付いて聞いてきたりする。突然メッセージが来て『どうしたら良いですか?』とか『ネット集客は素人ですが良いですか?』とかうんざりするけど、このうんざりする人生を選んで治療院の集客代行をしているんだから相当物好きだと感じている。
自分の責任感がもっとあれば売上が上がるだろうし、金になる仕事がもっと転がり込んでくるとは思うんだけど、責任が重すぎることがあるんだよね。月の予算が100万円を超えるとハッキリ言って毎日広告の管理画面張り付いて眠れなくなるからね(笑)
だって、1日で数万円が広告費として市場として溶けていくんですよ。しかも、ネット集客はデータが増えれば増えるほど判断するべき項目が多くなって、ずっと頭を使って改善策を練って修正して市場に出していく必要がある。広告費が1日数千円程度なら月に失うお金は10万円以下だから、この程度の負荷には耐えられるけど、1日10万円規模になると反応取れない場合は午前中でコンバージョン0件だったらマジで死にたくなるからね(笑)
こんだけの金を預かってしっかり運用できず結果が出来なかったらマジでやばいよなって思うよ。これは僕が個人でやっている代行屋だからで、大手の広告代理店なら会社に責任を押し付けられるからイイよなって思うよ。でも、こんなことを以前広告関係の方と話した時に言ったら真面目な声で訂正された。
ある広告のコンサルティング会社の報酬は年間1000万円らしいんだけど、その金額をもらって、それだけの金額に見合う結果が出なかった社員がいたらしいんだけど、心が病んで会社に来なくなったという話を聞いた。確かに、その話を聞いたら俺もその写真と同じような境遇で責任感に耐えられない状況になったんだろうなと感じた。
大手の有名な企業がそんな状態なら俺みたいな治療院のネット集客代行なんかで嫌になっているのなら当然だなと心の不安が少し楽になった。大手の所の情報なんてなかなか手に入らないから、飯を食ったときにそんな話が聞けるのは本当に良いよね。もっとネット広告の会社と付き合いを増やしたいね。
そういえばさっき書いた治療院のネット集客の話で思い出したけど、Facebookで俺に一体なにをしてほしんだよお前は?(笑)みたいなメッセージに対して思い出したことがある。ある治療家さんがからいつものように残念なメッセージが来て、ある程度の規模のホームページ制作会社になると、サイトの制作費が30~200万円とか請求をされて、リースを組まれたりすることがある。
でも、大抵そのようなサイトを作っても集客ができないってなげいている治療家さんて本当に多い。もちろん、原因はきちんとあってそれを1つ1つ潰していけば集客ができるサイトにはなるとは思うんだけど、相談レベルでしっかり問題点を見つけて改善までのアドバイスができるかというと実際には無理なんだよね。
しかも、そんなホームページ制作会社さんのサイトって、Googleアナリティクスぐらいしか入れてない場合がほとんどで、Googleアナリティクスの目標設定も何にもしてないの。だから、このサイトのどこにコンバージョンのポイントがあって、集客ができているというデータが何も取れない…。おいおいそんなんで金をとってお前らマジでいいのか?僕なんかお前らの10分の1の値段で仕事を受けて地べたを貼っているのに悲しいだろう。でも、これが格差社会ってやつなのかもな。良いもの正しく伝えるのにもスキルがいるよって感じだしね。
でも、最低限はGoogleアナリティクスの目標設定ぐらいはしてほしいよね。だってそれが無いと何も分かんないよマジで。最近はFacebook広告を掛けて、地域のユーザーに広告を出している治療家さんが多いけど、その流入がFacebook広告のどの広告なのかってのもわからないんだよ。
そこをどうして改善できるのって思うよ。Googleアナリティクスで目標設定をしておけば、Facebook広告のからユーザーが来て、どのページで新規の問い合わせをしてきたのかをきちんと計測できるけど、その設定がしてないんじゃ全くダメじゃん。パラメーターも降ってないから、結局は広告の区別もつかないし、直接患者さんに聞いてFacebook投稿なのか、それともFacebook広告なのかを判断しないといけない。
でも、管理画面でそれがデータとして蓄積していかないから全然改善の根拠にならないじゃないのかって思ってしまうわけですよ。なので、今回はちょっとこのブログを読んでいる治療家さんの為に、僕が今までFacebookに書いてきたGoogleアナリティクスの小ネタを転載しておくけど、きっと役に立つかどうかはGoogleアナリティクスの目標設定をしているかしていないかだろうね。
まずは、チラシのQRコードを使ってGoogleアナリティクスでサイトへの流入を計測する話を以前書いた。
今、お客さんに頼んでテストしてもらっていることは、チラシ→QRコードのからのアクセス数をアナリティクスで計測すること。パラメータを添付すれば簡単に計測できるし、アクセスした時間も把握できるから、折込やポスティングした時間から、実際に見込み客がアクセスした時間の差も割り出せる。
?utm_campaign=chirashi&utm_medium=qrcode&utm_source=katakorichirashi
この様なパラメータとサイトのURLに振ればチラシを見てサイトに来たかどうかを計測できる。
朝刊に折り込んで朝の9時にアクセスし、その後電話をタップしてコンバージョン。これもユーザーエクスプローラでサイトの遷移が見れるから楽しみだね。新規とリピータで分けてチラシ→QRコードの流れも見てみたい。机上の空論ではなくザイオンス効果(接触頻度)が本当に治療院集客にあり得るのか知りたい。(経験則としては理解しているがデータとしての根拠がない)リピーターのユーザーがQRコードでアクセスしてきて問い合わせが来るのなら、その起点となった最初のランディンページと参照元/メディアも知りたいし。
何を見ての何を患者さんの記憶に頼るのは怖いしね(笑)オフライン(実際の集客)とオンライン(データ上のコンバージョン)のすり合わせは必要だけど、オンラインでデータが蓄積してくると面白いね。やっと、できることが増えてネット集客の入り口に入れた気分です。
さて、次は僕のブログを見ている治療家さんは分かると思うけど、最近契約した治療家さんは結果が出ないので本当に解約も多いし、もらっている報酬の範囲で何をやっても反応が取れない。ワードプレスで今までは1ページのランディングページを作って、PPC広告を掛けて一発売りをしていたけれど、どうやらこの方法は反応が取れなくなってきた。
市場調査としては良いが、開業をして安定的に集客をしていこうと思うのなら、1ページのランディングページよりも労力は掛かるがユーザーを回遊させるホームページの方が反応良いという結論に至っている。なぜ、そう思うようになったのかというと、この三ヶ月のテストでコンバージョンに至ったユーザーがその後、どのような行動をしたのかをユーザーエクスプローラ―で見ているからだ。
普通は、検索→PPC広告→ランディングページ→電話タップorメール問い合わせ
この流れで集客は終わり。と考えていたのだけれども、Googleアナリティクスのユーザーエクスプローラでコンバージョンに至ったユーザーはそれから結構サイト内を回遊するんだよね。
人は感情でモノを買い、理屈で正当化するって本当だと思う。
自分が予約した治療院はちゃんとしているのか、信頼できるところなのか、どんな人がやっているどんな治療院なのかを自分で納得したいんだな。まぁ騙されたくないんだろう(笑)そんな感情があるから、コンバージョンをしてから、プロフィールを見たり、内部ブログを見たり、また料金表を見たりしている。
コンバージョン後のブログ閲覧数はかなり多いから、ブログを書くことは絶対に必要だと思う…これは、今すぐ客ではあるけれども、コンバージョンをしてから、さらに比較検討をしているってことだろうし、自分のした決断が正しいと思いたいのだろう。
セッション切れて30分以上空けて、また再訪問してくる奴がいるからね(笑)コンバージョンをしてから28PVとかこの前いて、同業者じゃないかと疑ったけど、治療家さんに確認したら普通の女性患者だったらしい(笑)
これは僕のお客さんのホームページで得られたデータで、Googleアナリティクスの参照元/メディアからのデータを持ってきたけど、GoogleとYahoo!のリスティング広告を比較すると面白いよね。
Googleアナリティクス
1月1日~3月31日
目標完了数52件
コンバージョン率2.10%
電話問い合わせ40件
メール問い合わせ12件
Googleアドワーズ
1月1日~3月31日
クリック数1,779
クリック率2.43%
クリック単価79円
広告費140,834円
平均掲載順位3.2位
コンバージョン数60
コンバージョン単価2,336円
コンバージョン率3.39%
Yahoo!スポンサードサーチ
1月1日~3月31日
クリック数626
クリック率0.78%
クリック単価77円
広告費48,029円
平均掲載順位2.7位
コンバージョン数12
コンバージョン単価4,002円
コンバージョン率1.92%
PPC広告とアナリティクスでのコンバージョン数の乖離はこんなもんかな、データ上はPPC広告は60件+12件で、アナリティクスでは52件だからね。あとは、directとOrganicが4件あるから、52件中48件はPPC広告かな。真剣に学ぶほどネット集客って難しいですね。
マジで、実際の問い合わせと、ユーザーエクスプローラを1つ1つ検証して、コンバージョンをしやすい人の
メディア
セッション数
セッション時間
PV数
などをコツコツとデータを取っていけば、かなり良いサイトになるだろうな。でも、クソ面倒くさいから自分ではやりたいくない(笑)
さて、次はGoogle&Yahoo!のOrganic検索をGoogleアナリティクスで計測して、どのような傾向があるのかを見てみたときの投稿です。【自然検索の微妙に微増】
Googleアナリティクスのデータってマジで良くわからない。GoogleとYahoo!の自然検索からのメルマガ登録のデータをセグメントで分けてみているけれど
2016年11月~2017年1月
2017年2月~2017年4月
この比較でみると微妙に微増でオーガニック検索からのメルマガ登録が増えている(笑)2ヶ月も更新してないのに…最近はもう書くネタがないからオウンドメディアを更新できていないけれど、GoogleとYahoo!からのセッションは増加しているから真面目に取り組めばもう少しいけそう。でも、1記事4000文字はしんどい…。
毎月15件~30件くらいオーガニック検索でメルマガ登録が来ればFacebook広告は止めても良いかな。毎月100リストくらい増えてるけど全然育ててないから金にならないし。Facebook広告が死んだ時に備えてユーザーリストを作ってアドワーズでメルマガ登録を増やせるかどうかもテストしないといけない。とりあえずは
〇コンバージョンした全てのユーザーの「訪問別ページビュー数の平均値」を超えるユーザーのリスト
〇コンバージョンした全てのユーザーの「訪問時の平均滞在時間」を超えるユーザーのリスト
〇入力フォームに到達滞在したユーザーでコンバージョンしていない」ユーザーのリスト
〇「参照元の中でコンバージョン数が多い参照元から訪れた」ユーザーのリスト
このあたりにアプローチしていこうと思う。でも、母数が少ないからどちらにしても成果でないかな。自分の施策を可視化できるので良いですね。1ページのランディングページとFacebook広告ばかりやっているとオーガニック検索からはリスト取れないですから。そのことに早めに気が付いて良かったけど、次の1年は最低でも月1回はブログ更新しないとな。
ということで、今後はなるべく1回のペースでブログを更新したいとは思うけど、Facebookで1000文字程度の投稿を4回くらいしておいた方が絶対に楽なんだよね(笑)。でも、Facebookの投稿はGoogleの検索で上がってくるわけじゃないので、Facebookに投稿してそのまとめをブログに書いていこうかなって思いますね!
追伸
Googleアナリティクスを使ったアクセス解析の相談を受け付けてます!ただし以下の条件に当てはまる治療家さんだけを募集します。ちなみに、めんどくさいコンサルの売込みとかは一切しません。だってマジでめんどうくさいから。そんな僕のコンサル受けるくらいならチラシ1000枚撒いたほうが良いから(笑)
・ホームページがあり、Googleアナリティクスをサイトに入れている。
・ぶっちゃけ、月100万円も売上がない。→俺もいってないから安心して♪
・広告費を使うのにビビっているチキン野郎。→数値的根拠を持ってビビるのは正解!
・治療院コンサルのバックエンド買って開業したけど集客できない世間知らず。→昔の僕もそうだった。だからすぐに治療家やめました。
〇内容
・Googleアナリティクスの基本的な見方と設定方法
・サイトの問題点を見つけ改善するときのポイント
・僕のクライアントのデータから集客できるサイトの作り方
・おすすめのヒートマップと各種パラメーターの設定方法
・本当にブログを書いて集客できたのかを可視化する方法
〇注意点
アクセス解析をしても売上は1円も上がりません。アクセス解析は自分がどのような行動をとってきたのか、その足跡を辿るだけです。だから、あなたがGoogleアナリティクスを使えるようになったとしても、あなたが変わらなければ何にも変わりません。
治療院コンサルみたいに夢も希望も売りませんし、結果にもコミットは一切しません。というかできません。アクセス解析では(笑)マジで売上あがんないから。僕レベルだと。でも、簡単な操作設定や基本的な見方はマスターしてますので、そこだけはお伝えできます。
なお、Googleアナリティクスの本を一冊買えば、僕の話は聞かなくても良いですし、書籍は正直なんでもOKですので、まずは買ってみてください。
〇価格と場所と時間
・東京の九段下です。武道館と靖国神社の直ぐ近くなので右翼とすぐに合えます!
・価格→もう分かっていると思いますが、誰も来ないと思うのと、文字数を稼ぐために必死でこの部分を書いているだけなので、価格は3万円(税込)です。この金額が1人でも入ると、好きなバーでウィスキーをゆっくり飲めるから。
・売上が上がっている、金持ちのと思われる方はお断りします。僕は勝っている人間よりも負けている人間の方が、同類同士なので魅力的に映るのでお願いします。
〇お申し込みフォーム
フォーム送信後、2日以内に、相談日時のご提案、ホームページのURL、相談料の支払先を送らせて頂きます。
治療院業界"最強の詐欺師"が綴る気の毒なメルマガ&LINE@
治療家が知っておくべき景品表示法の基礎基本
治療院に対する広告規制は柔道整復師法・あはき法だけではありません。景品表示法もきちんと理解をして治療院集客をおこないましょう!
【無料メルマガ】梅澤惣兵衛が作った違法広告・誇大広告大全集を販売中
無料メルマガの特典として15,000円をお支払い頂ければ、これまで梅澤惣兵衛が制作してきた違法・誇大広告大全集をお渡しいたします。

元鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。治療家を廃業後にコピーライターに転身し、業者に頼らない自分で出来るホームページ・ランディングページ・ブログ集客法を資金力のない治療家に伝えている。自身の資金力の無さを逆手に取り、わずか半年で広告費を1円も掛けずにクライアントを70件獲得し、その集客ノウハウを使いセミナーなどを定期的に開催している。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
ソーシャルで記事を共有する
facebookでコメン卜する
記事にコメントを残すコメント数:0
※がついている欄は入力必須です
人気のある記事よく読まれているページ
-
8888
治療院集客においてinstagram集客をやってみたことで分かったこと
-
5773
治療院集客で同業者から嫌がらせ・クレームがきた時の対処法とは?
-
5618
これから治療院を開業するならこの広告媒体で集客しろ!
-
5181
治療院を開業する前に知っておきたい広告規制の流れ
-
4904
治療院ネット集客を合法的にするにはどうするべきか?
-
4699
治療院のネット集客にGoogleアナリティクスのアクセス解析は本当に必要なのか?
-
4617
治療家さんが治療技術セミナーに失敗する3つ理由
-
4568
2017年以降の治療院集客はどうなるのか?
-
4533
治療院業界の集客が大きく変わるかもしれない。
-
4495
治療院集客にSNS集客は100%欠かせないだろう