治療院集客にTwitter広告は使えるのかテストしてみた結果とは?

治療院集客にTwitter広告は使えるのかテストしてみた結果とは?
こんにちは。梅澤です。
今日は朝から足のトレーニングをして、少し吐き気がするぐらいまでしっかり筋肉に刺激を与えることが出来ました。僕はトレーニングやスポーツなどの自己鍛錬をしない男を男とは認めないと、憧れている年上の方に言われて以来、とりあえずカッコ悪い体系にはならないように運動は続けています。
運動は脳に血液ばかり送り込んでいる僕にとっては、他の臓器や筋肉に血液を送り込めるので、気分転換にはとても良いものですし、自分の自己管理の目安として体型維持に努めるのは、いい仕事をする条件の一つと言っても良いかもしれません。
しかし、今日は気合を入れて足のトレーニングを終えた後に、思い切りムカつくメールが来ていて嫌な気分になりました。僕はDELLのパソコンを使っているのですが、このパソコンはこの13インチクラスなら最高クラスのスペックなんですよ。
処理速度や容量を僕が求めている性能にしたら結構な値段がしました。デザインもゴールドで格好いいし、重さはちょっと重い…電池の減りはかなり早い(笑)
でも、スペックとしては非常に気に入っていたのに、勝手から三ヶ月で故障というお知らせがメールできていました。もう、ちょっとげんなりですよ。
値段が高いものは良いものだと家電やパソコンならそう思うと思いますが、耐久性などは違うのかって感じました。だから、DELLのサポートに電話をして故障している個所を調べてもらいましたが、結局はそのサポートはダメで、修理をしてもらう展開になりました。
気に入っていたパソコンだけに、次のパソコンもDELLにしようとしていましたが、次はヒューレットパッカードにしようと決めましたね。
だから、セカンドのパソコンを求めて、僕は秋葉原の電気屋でおすすめのパソコンを探しています。でも、こうやってブログを書いているということは、なぜか調子の悪かったパソコンが無事に復活しています(笑)
最後の悪あがきなのか…、というか、DELLの販売の人に聞いたら初期不良の可能性があるらしく、そんなのちゃんと対応しろよって思いましたが、僕みたいな影響力の無い人間が嘆いてもどうにもならないのが、ビックカンパニーの怖さですね。
でも、次のセカンドパソコンがないと怖いので、予算15万円以下でパソコンを買いたいと思いますが、DELLからの修理予定を決める電話がマジで来ない(笑)
これからセミナーだから明日以降に電話するしかないな。でも、明日は会社の会議だから、必ず出席するので電話が来ても取ることは出来ないだろうよ。まったく…TOUSHIBAもDELLもASUSもAppleも完璧な商品なんてないですね。
僕のように20時間以上パソコンで仕事しているハードなユーザーにはついてこれないのでしょう。でも、付いてきてくれるのなら、30万円位は軽く出しますけどね。あまりにも午前中に色々面倒なことが重なったので、Twitterに愚痴を連発して電車の中を過ごしてしまいましたよ(笑)
Twitter広告って治療院集客に使えるわけ?
さて、今月からTwitter広告が治療院集客に使えるのかをテストしています。確かTwitterのユーザーは国内で、2016年で4000万人が使っているらしく、10代~20代~30代の60~70%がアカウントを持っていたり、アクティブユーザーとして使用しているようですね。
僕なんかアカウントは昔から持っていましたが、どうも文章が長文なことが多いので、たった140文字で俺の何が分かるんだよっていつも思っていましたから、一切手を付けていませんでした。
さらに、治療院集客をおこなうのならリスティング広告のさらに検索連動型のPPC広告が一番簡単で費用対効果が良いのは間違いないので、その部分に集中して勉強していたので、今更このTwitter広告に治療院集客に対する打開策があるのかと疑問に思っていました。
さらに、身近な人にTwitterで安定した治療院集客をおこなっている治療家がいないのもその要因でしたね。
あんなもんは20代の子供が芸能人のゴシップを拾い読みしているもんだ。って完璧に思っていましたし、実際そうなんですよね。でも、俺がそう思っているだけで、実は安定した治療院集客がおこなえる可能性もあるんじゃないのかな。と感じる場面に出くわしました。
というのも、ツールを使えば特定のキーワードをつぶやいているユーザーにアプローチ出来たり、地域でもセグメントをして広告配信が出来るのなら、地域に絞ってキーワードを絞って広告を配信したり、そのユーザーとフォロワーとして繋がれば、匿名のアカウントであってもそのユーザーはその地域に住んでいる可能性が高いのだから、限りなく地域ビジネスの見込み客になるだろうと思いました。
治療院集客でTwitter広告が使えると思ったポイント。
1.個人レベルで広告が出せるSNSの中でユーザーが一番多い。
2.特定のキーワードを狙って広告が打てる。
3.地域・年齢・性別などのオーディエンスに広告が打てる。
4.特定のユーザーをフォローしている人に広告が打てる。
5.Facebook広告よりもライバルがTwitter広告を出していない。
もちろん、Facebook広告と同じようにさまざまな配信先を細かくセグメント分けできるので、もっと使うべき機能があるのかもしれませんが、治療院集客などの地域ビジネスなら、この5つの理由があるだけで十分です。
まず、ユーザーが多いのは良いですね。そもそも若い人を狙うのなら今のSNSならInstagram広告かTwitter広告が有効なのはもうお判りでしょう。ユーザーの属性を見ればすぐに分かるはずです。
しかし、これが筋骨格系の症状を集客しようとした場合にこの属性の若い人たちから高い金額の治療費を取れるかというと微妙かなと。だから、多くの治療家さんはユーザーの年齢層が高いFacebook広告に広告を配信してTwitter広告やInstagram広告などには手を出していないのだと思います。
現状として、LINEは広告代理店さんを使うしか、広告配信が出来ないので、個人レベルの治療院さんでLINE広告を導入数るのは難しいでしょう。しかし、今後Facebook広告と同様に、個人レベルに下りてきたら面白いことにはなりそうです。
ただ、僕個人としてはLINEのタイムラインはほぼ見ないので、広告を出してもインプレッションが出るのかという疑問もありますが、Facebook広告と同じように、LINE以外のaudiencenetworkに広告を配信する流れになれば、インプレッションの心配はないかなとも思います。
2の特定のキーワードは僕が思うイメージは治療院集客に使うのなら、やはりつぶやきに地域名を入れたり、ハッシュタグを付けて投稿している場合は、その地域に何らかの関係がある人間が投稿したと考えるべきでしょう。
もちろん、観光地であれば見込み客ではない人が地域名をつぶやいたり、ハッシュタグを付けている可能性がありますから、地域によっては見込み客ではない人たちに広告が配信される可能性がありそうです。
しかし、そうではない地域なら少なくとも店舗近くの地名を入れていれば、可能性が少しは出てくるのではないかなと思いましたね。でも、僕の開業している地域なんてかなり田舎なんで自分位しかつぶやいていないかも(笑)
でも、必ずTwitter広告を出して治療院集客をする場合は必ず設定はしておきたいかなと思います。
3のオーディエンスに配信は、Google・Yahoo!・Facebook広告でも当たり前にある設定なので、ほとんどの治療家さんが使用している配信設定だと思います。この場合の良さは、女性専科などのサロンさんは男性からの無駄なクリックが省けるのがとても便利ですよね。
僕のお客さんで女性だけに配信したら、反応の数は減ったけれど、無駄なクリックが減って顧客獲得単価が安くなったという方もいましたから、自分のペルソナにあったターゲティングをオーディエンス設定ではしてもらいたいです。
あとは、Twitterの検索窓で、地域名をひたすら検索してその時に表示されたユーザーを徹底的にフォローしていくのもありですし、もろ見込み客の可能性も高いです。面倒であれば自動ツールを使えば良いですしね。
4の特定のユーザーにフォローしている人に広告配信できるのは、とても便利な機能だと思いました。なぜなら、県議会議員や市議会議員などの政治家や、地域で活動しているユーザーのフォロワーは、地域の人や開業地の県民だったりします。だからそこにリーチして広告を配信すると、高い確率で見込み客に広告を配信できる可能性があります。
ただし、ユーザーがあまりにも多い方だと、他県の人間もかなりいますから、一応はフォロワーのチェックをしてみることをお勧めしますね。あとは地域のフォロワーが多い飲食店さんやその他のお店は必ずチェックして、直接フォロワーになっておくのも忘れないでくださいね。
5はもちろん地域によっても違いますが、ライバルが少ないところにいきなり参入すれば一気に集客できる可能性があります。面白いことにTwitterをやっている治療院はかなりあるんですね。
でも、わざわざお金を掛けて集客しようというマインドがある治療院経営者がいないので、そこに大きな集客チャンスがあるんじゃないかなと僕は感じています。
実際に、僕は何度も書いていますがFacebook広告を2014年からテストして、初月は1件500円で一人を集客できていました。しかし、今では1件1万円を掛けても集客ができない状態が続いているので、これはライバルの参入と見込み客が広告になれたと言って良いでしょう。
正直に言ってTwitter広告は上手くいってません
このことから、今Twitter広告で一気に集客ができないかなと考えてテストしてますが、今のところ全く集客ができていません(笑)
1万円を掛けても集客できずにかなり苦しんでいます。
地域の方に絞り込んで、Facebookでクリック率が良かった広告を使用しているので、クリック率も良くきちんとインプレッションも出ています。
クリック単価も40円代なのでFacebook広告よりも少し高いかなというぐらいです。でも、まったく集客ができていないんですよね。まだ、1万円しか使っていないのでコンバージョンが出ないのは当然かもしれませんが、こんなにもFacebook広告とは違うのかと思いました。
現状調べている感じでは、ライバルはほぼTwitter広告を出していませんし、何がいけないのか…そもそも体の痛みがない状態で興味本位でクリックして、ゴリゴリのダイレクトレスポンスマーケティング系の広告を打たれたら、すぐに戻るボタンを押されているのかもしれません。
このあたりは、Googleアナリティクスで解析してTwitter広告を踏んだユーザーの行動を読み解いていくしかないようですね。でも、これが美容などの商品であればすぐに結果が出たかもしれませんし、今の段階でTwitter広告が上手くいかない。使えない広告媒体だと決めつけるのは早いかなと思います。
あと、茨城で4コマ漫画をTwitterにアップしている人がいて非常にユニークでした。さらに、登山家に対する治療を提供している治療院もあったりと、TwitterはFacebook以上に面白い媒体だと思いましたね。
もしかしたら、ユニークでなければ、集客ができないのがTwitter広告かもしれませんね。だとしたら、なにかフックが効くようなものを取り入れて、Twitter広告から来たユーザー向けのランディングページが必要かもしれないなと思いました。
難しい広告媒体ではなりますが、静かに地道にテストしてまずは1件のコンバージョンを取りに行きたいと思いますが、どうなることやら心配ですね(笑)
梅澤惣兵衛
治療院業界"最強の詐欺師"が綴る気の毒なメルマガ&LINE@
治療家が知っておくべき景品表示法の基礎基本
治療院に対する広告規制は柔道整復師法・あはき法だけではありません。景品表示法もきちんと理解をして治療院集客をおこないましょう!
【無料メルマガ】梅澤惣兵衛が作った違法広告・誇大広告大全集を販売中
無料メルマガの特典として15,000円をお支払い頂ければ、これまで梅澤惣兵衛が制作してきた違法・誇大広告大全集をお渡しいたします。

元鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。治療家を廃業後にコピーライターに転身し、業者に頼らない自分で出来るホームページ・ランディングページ・ブログ集客法を資金力のない治療家に伝えている。自身の資金力の無さを逆手に取り、わずか半年で広告費を1円も掛けずにクライアントを70件獲得し、その集客ノウハウを使いセミナーなどを定期的に開催している。
この記事が気に入ったらいいねしよう!
最新記事をお届けします。
ソーシャルで記事を共有する
facebookでコメン卜する
記事にコメントを残すコメント数:0
※がついている欄は入力必須です
人気のある記事よく読まれているページ
-
8888
治療院集客においてinstagram集客をやってみたことで分かったこと
-
5773
治療院集客で同業者から嫌がらせ・クレームがきた時の対処法とは?
-
5618
これから治療院を開業するならこの広告媒体で集客しろ!
-
5181
治療院を開業する前に知っておきたい広告規制の流れ
-
4904
治療院ネット集客を合法的にするにはどうするべきか?
-
4698
治療院のネット集客にGoogleアナリティクスのアクセス解析は本当に必要なのか?
-
4617
治療家さんが治療技術セミナーに失敗する3つ理由
-
4568
2017年以降の治療院集客はどうなるのか?
-
4533
治療院業界の集客が大きく変わるかもしれない。
-
4495
治療院集客にSNS集客は100%欠かせないだろう